西馬音内盆踊り鑑賞 日帰りバスツアー

毎年8月16日~8月18日の3日間開催されている「西馬音内盆踊り」。2018.8.16(木)に出発した日帰りバスツアーの内容をお知らせします。



当日は、秋田駅東口を15:00に出発!盆踊りには少し早いので湯沢市の酒蔵「木村酒造(福小町)」の酒蔵見学からスタートしました。全国新酒鑑評会6年連続「金賞受賞」の有名な酒蔵です。「酒造りは、人づくりから。飲む人の心まで動かす日本酒をつくりたい。だから福小町は、人による手造りにこだわります。」と力強く説明していただきました。見どころも一杯の酒蔵です!

写真手前から 「創業四百年記念酒 純米大吟醸 福小町 54,000円(1.8ℓ)、32,400(720ml)」「大吟醸 福小町10,282円(1.8ℓ)」まずは、純米大吟醸からいただきますか! 

誰か買ってぇ~(-_-;)

純米吟醸 福小町/戦国のアルカディア・名将銘酒47撰/秋田県代表・小野小町ラベル                 あの有名な漫画家【松本零士】監修・新作です。写真ではよく見えませんが、名作「銀河鉄道999」のメーテルが小野小町になった感じです。現物は、実際に現地酒蔵にてご確認くださいませ。 


続いて、盆踊りに行く前にもう一つ。腹ごしらえです。西馬音内と言えば「冷やがけそば」が有名ですね。今回は、端縫いの郷さんのご協力をいただきツアーオリジナル食事券(そばと天ぷら)で対応していただけることの運びとなりまして、お買物と夕食を自由な時間で楽しむことができました。弥助そば監修の端縫いダイニングのそばは二八、つなぎに布海苔を使いコシがあって鰹と昆布のつゆも相性バツグンです。

デザートは、地元のフレッシュな牛乳を使った人気のうごジェラで決まり! 今回は、はちみつレモン味をチョイスしました。 さっぱりしていて後味良くもう一個いけそう。


長らくお待たせしました。いよいよ西馬音内の盆踊り鑑賞へ・・・・・と思いましたが、雨天のため今夜は体育館での開演となりました。雨はほとんど止んできていましたが、貴重な端縫い衣装を雨で濡らせませんし、テレビの生放送などの事情もあり屋内での実施となったようです。それでも思いを込めて踊る姿はとてもステキでしたよ! 余談:8/27の鶴瓶の家族に乾杯(NHK)は、羽後町でした。体育館での踊りの様子も放映されてましたね。

彦三頭巾をした踊り手さん。黒い覆面「ひこさ頭巾」は、亡者を連想させ幻想的な雰囲気が伝わってきます。顔が見えない分、大胆に踊ることができるようです。


以上、2018.8/16出発の「西馬音内盆踊り鑑賞」日帰りバスツアーの内容をお知らせしました。新聞紙面で募集を開始したところ、すぐに募集定員に達してしまいました。有難く幸せな私です。当日は、雨模様で屋内での開催でしたが、来年は今から晴れごいをして頑張りますので、企画の際には、またご参加いただけますよう心よりお待ちしております。

TOHOKU I TOURS

TOHOKU I TOURS STAFF BLOG

ツアーの内容や添乗員報告などタイムリーな情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000