あきた花紀行「仙北市」

角館・西木・田沢湖の春を満喫!

角館武家屋敷の枝垂桜、桧木内川堤の桜並木、西木町八津のかたくり、田沢湖刺巻湿原のミズバショウ、秋田県仙北市では、春に開花する様々な花を見ることができます。花々と地域ロケーションのコントラストが美しい秋田を演出しているようです。


「角館の桜まつり  2018.4/20-5/5」    シダレザクラ(武家屋敷通り)/ 佐竹藩の城下町として有名な角館の武家屋敷。その通りには樹齢200年以上といわれる約400本の枝垂桜が咲きます。今年は早くから暑い日が続いて開花が早まるかと思われましたが、その後の気候が平年並みに落ち着いたため、GWの観桜日和となりました。      

撮影:2018.04.29


「角館の桜まつり 2018.4/20-5/5」  ソノイヨシノ(桧木内川堤)/JR田沢湖線の角館駅から徒歩で約15分、武家屋敷通りからほど近い桧木内川沿いに約2㎞に渡るソメイヨシノの桜並木があります。武家屋敷通りのシダレザクラと合わせての散策時間は、約80分以上は必要と思われますので時間の余裕をもってゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。      

撮影:2018.04.29



「かたくり群生の郷開園 2018.4/18-5/5」    西木町のかたくりの群生地は、秋田内陸縦貫鉄道の八津駅からほど近い栗園の中にあります。かたくり館から出発して60分は見学時間を見ておいたほうが良いと思います。なだらかな斜面の上り坂もあるので歩きやすい靴がおすすめです。

撮影:2018.04.29



田沢湖刺巻湿原 刺巻水ばしょう祭り 2018.4/13-5/5 (見頃は4月中旬~下旬)

JR田沢湖線の刺巻駅から水ばしょう歩行者通路で徒歩約15分のところに「刺巻湿原」があります。純白の花と緑の葉のコントラストが美しく広がります。湿原内は木道が整備されていて歩きやすく快適です。湿原保守のために足を踏み入れないよう注意しましょう。

撮影:2018.04.29



おまけ・・・たつこ像と桜

おまけ・・・その② 西木 むらっこ物産館の「そば定食」美味しいです! 

仙北市の「あきた花紀行」をご紹介させて頂きました。雪解け後の春を迎えた花々は、それぞれの人にいろんな思いを伝えているように感じます。元気になったり、勇気をもらったりと・・・・途中の西木温泉クリオンでの入浴もリラックスできると思います。角館・西木・刺巻と地域の方々とのふれあいもお楽しみです。 秋田満喫の花紀行に出掛けましょう!

TOHOKU I TOURS

TOHOKU I TOURS STAFF BLOG

ツアーの内容や添乗員報告などタイムリーな情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000